2015年04月22日
簡単料理の相棒!多機能スモーカー!!
っていうか、どのGearも良く思えてしまって・・・

私のGearの中で使用頻度が高いのをお勧めしちゃいます




それは・・・
料理が苦手な私でも、おつまみやもう一品欲しいなあ~って時に、簡単に作れちゃうこのコンパクトスモーカー

蓋もしっかり密閉されるので煙が外にもれませんよ


こんな感じで、餃子やシュウマイがすぐに蒸しあがりますよ~

スモークも同じですが、スモークチップや水を底に入れて火をかけるだけなんですよね

あとは・・・
数分~十数分待っているだけで出来上がり

簡単ですよね

どうですか?
自分も出来そうだって思いませんか???
興味が沸いたら使ってみてください



2015年04月14日
ジカロテーブル出してみました・・・




snow peak ジカロテーブル

(セッティングパターン②)
●テーブルトップ材質:ステンレス
●脚部材質:ステンレス
●ツマミ材質:アルミ合金
●焚火台L使用時サイズ:1120×1120×400mm(開口部600×600mm)
●剛炎使用時サイズ:890×890×400mm(開口部370×370mm)
●収納サイズ:745×170×400mm
●重量:10.5kg
●セット内容:本体×1、収納ケース、取扱説明書
高さはロースタイルの400mmですので使用しやすいですね

セッティングも・・・

脚ははめ込むだけですし・・・

連結も、ねじをはめて締めるだけ・・・
簡単です


焚火台 L をセットした状態


オプションのジカロテーブル1ユニットブリッジをセットして・・・

ギガパワープレートバーナーLIをセットした状態


アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブル竹を連結した状態


収納袋も付属しているので、持ち運びも楽にできますよ

(重量が10.5kgあるので、ちょっと重いかもしれませんね

材質はステンレスなので、焚火の熱にも大丈夫だし、万が一何かをこぼしたとしても、簡単にふき取ることができます

手入れが簡単にできますね




コールマン ファイアープレイステーブル

・コールマン ファイアープレイステーブル
・ロゴス クワトロポッド
・ユニフレーム ファイアグリル
使用イメージの参考までに、アップしてみました~


お分かりのように、買い替えですね・・・・・

なんというか・・・
統一感を出したくなるんですよね



もちろん、ファイアープレイステーブルも使い勝手がよくおすすめですよ

あくまでも皆さんの検討材料にしてください(笑)
2015年04月13日
シューズも欲しい・・・

皆さんは、どんなシューズ&サンダルで過ごしているのか気になるのですが・・・

KEEN YOGUI
Jasper Trail
春から秋にかけてメインで使用しているのが、このYOGUIです




足にフィットしていて履き心地がいいです

数年前から使用していますが、未だに切れたり破損したりはありません

汚れもほとんど水洗いで落ちますよ

他にもメリットはありますし、デメリットを感じさせないです

(良く言いですかね

まだまだ使えますが、そろそろ新しい違ったデザインのサンダルが欲しくなっていて・・・
でも、またKEEN YOGUIをポチッとすると思います


いつもサンダルでは・・・
サンダルじゃないよって時もありますよね?
そんなときは、このJasperに変更します

長時間履いていても疲れないし、私的には歩きやすいですね

ローカットタイプもありますが、試着した際に、ハイカットタイプの方が合っていたので、こちらでポチりました

メインでなくても、一足持っていても損はしないと思いますね

おすすめします



2015年04月12日
バーベキューが食べたくて



今日もキャンプへ行ってるつもりで

Gearの紹介です

キャンプでの料理は色々ありますが、やっぱ定番はカレーとバーベキューですよね

(私の中で勝手に定番と決めちゃってますけど・・・)
dayキャンってなっても、基本、バーベキューじゃないですか

(またまた勝手に決めちゃってますけど・・・)
数年前から、炭焼きの準備や片づけの手間がねってことで

バーベキューから遠のいていたのですが、やっぱ肉は炭焼きがおいしいですよね

今年は、炭焼きを再開したいなあ~なんてことから、準備したのがこちら

(簡単に片づけできるんじゃないかなってことで)

キャプテンスタッグ アルスター 大型火消しつぼ

スノーピーク 焼武者
炭の片づけって、冷やしたり水をかけたりしてから炭を取り出し・・・
って感じで、時間かかりますよね?
この火消し壺を使うと、意外と簡単に片づけられるんですよ

まだ使用してませんが、炭の再利用にもなるみたいです

エコですね~

そして、もうひとつ、ロゴス(LOGOS) BBQお掃除楽ちんシートもポチッてみました

炭の下に敷いておくと、片づけの際に、簡単にできるみたいですよ

これで、後片付けは時間短縮間違いましですね



・・・
炭の準備にも、火おこしで手間取ってしまうので・・・
後々、このGearもポチりたい

中に炭を入れて・・・
下に着火剤を入れて火をつけて・・・・・
後は放置状態で・・・・・・・
良い感じに炭に火が灯ってるみたいです

良いGearですよね

そして、コンロとして用意したのはこの焼武者


セッティングが必要ですが、このように自立して使用できますし、IGTの1ユニットとしてセットもできるのです


蓋もしっかりしていて、蒸し料理にも対応できるみたいです

これで今年は美味しいバーベキューができますね

楽しみです

2015年04月10日
2015年04月08日
ソフト&ハードクーラーボックス購入!



今回は、単なる物欲ではないですよ

でも、一度に3つは多すぎですかね


早速、ご紹介します


(左上)コールマン クーラーバック フェスウエーブ/ピンク 25L
(左下)イグルー スポーツローラー 5GALLON
(右上)スノーピーク ソフトクーラー38
(右下)イグルー アイランドブリーズ ローラー 28
昨シーズンは、このイグルー スポーツローラー をクーラーボックスの代用で使用していましたが、やっぱ不備や限界がありました

(かっこいいだけではダメでしたね(笑))
イグルー アイランドブリーズ ローラー 28 は、食材などを収納するためです


約27リットルの収納力ありますし、飲料系はスポーツローラーを使用するので、このサイズで十分かなってことで購入です

まだ実戦投入していませんが

ローラーも付いているので、フルに収納しても移動は楽だと思います

ソフトクーラーは、折りたためて持ち運びがしやすいメリットもありますよね


スノーピーク ソフトクーラー38 は、スノーピークってこともありましたが、「ソフトクーラーの中でも、最も信頼性の高い一品です。」というコメントから選択しました

カラーは、シアトルスポーツ フロストパック ソフトクーラー と同じ製品なので、ちょっと悩みましたが、そこはスノーピークってことで決めました(笑)
コールマン クーラーバック フェスウエーブ/ピンク 25L はデザインと価格からポチりました

クラーボックスは沢山の種類がありますね

用途など各々違いがあると思いますので、自分に合った物を、しっかり見据えてポチッてください

こちらは大人気のクーラーボックス

機会があれば、私も一つ手に入れたいですね

こちらも大人気のジャグになります

皆さんは色々アレンジして使用しているみたいです


2015年04月07日
超ロースタイルチェア

昨シーズンの一齣から、おすすめチェアを


御覧の通り、座イスとなります

超ロースタイルとなりますね

この座イスでの飲み食いは、私はちょっとしんどいですが

くつろぐにはとてもいいですよ

アルミタイプもありますが、わたしは木の質感が気に入ってポチりました



気になる方もポチッてみては・・・(笑)
他にも、こんな座イスありますね・・・
2015年04月06日
IGTの活用!

キャンプサイトにおいても、Gearを乱雑にしておくよりも、整理されてるほうがいいですよね

色々な方法があると思いますが・・・
今回は私が悩んだ結果を・・・・・



・snow peak IGT フレーム660脚セット
・ IGTハンガーラックフレーム 2段セット
けっこうな数のGearを整理することができますよね

このフィールドキッチンテーブルが欲しかったのですが・・・
IGTフレーム、IGTフレームロング、IGTフレームショートを持ってますが、その時の用途を考えて使い分けてます

どれか一つしか使用してなかったので・・・
2015新商品のなかにIGTハンガーラックフレームを見つけた時は、これだ!と思いポチっとしましたね

購入してから開けてなかったので

組み立ててみました~

意外と簡単に組み立てれましたよ


上段と下段は自作したウッドテーブル、中段はウッドテーブルS竹をセットしてみました

2ユニット分ありますので、色々セットすることができます

一例ですが・・・
660脚以上でしか使えないという点では残念ですが、IGTの空いている空間の有効活用と考えると、素晴らしいと思いました

フレームサイズには制限ないので、これからのキャンプではどんどん活躍していただくGearですね( ..)φメモメモ
おすすめします



2015年04月03日
コーヒードッリパー

~春爛漫~大ナチュラム祭がスタートしましたね

またまた物欲に駆られているPikaです



っと、その前に、先日ポチッとしちゃったGearがこちら・・・・・

snow peak フォールディング コーヒードリッパー 焚火台型
おいしいコーヒーを飲みたいっていう気持ちもありますが

これは本当に形が気に入っていて

ポイント購入してしまったGearなんです



物欲って怖いですね~
でも、とても満足している自分のほうが大きくて、後悔はしてませんよ~

隣にあるのは・・・
snow peak クラシックケトル 1.8
大きさの比較と、ドリッパー使用時の相棒になるんじゃないかなあって思って、一枚、おさめてみました

後々は、やっぱキャンプの朝においしいコーヒーを飲みたいので、その時このドリッパーを使うと思いますが

今は、この小さな焚火台が好きなので・・・・・
中でキャンドルでも灯してやろうかなって考えてます

2015年04月02日
カトラリーを検討中

こんな日はキャンプでも・・・
一日しか休みの無かった私は、今日もGearの整理をやってました

シュラカップやカトラリーを軽く洗おうと思い、収納ボックスを開けて並べてみました~


・snow peak 和武器
・ チタンカトラリーFS
・ チタン先割れスプーン
などなど・・・・・
他にもスクーがあったはずなのですが

いくら探してもでてきませんでした

各自カトラリーは持っていますが、もう1セットずつ欲しいですね

(単なる物欲かもしれませんが・・・

少々値ははりますが、質感やサイズ、四角形なので転がらないなど使い勝手はいいですね

コンパクトになるので、持ち運びにも便利です
わたしは、職場にも持って行ってますよ~

値段も手ごろですが、作りはしっかりとしています

本当に丈夫であり軽いです

三点セットで収納ケースが付いているのがいいですよね

持ってないですが、あれば便利なセットですよね

スプーンとフォークが一緒になったタイプ

フォークの形状をしっかりと考えてつくられているので、使い勝手はいいですよ

・・・他のメーカーからも、カトラリーは沢山でてますね

自分にあったカトラリーで、キャンプやバーベキューを楽しんではいかがですか?
私もまた、新たなカトラリー探してみます

2015年03月29日
myテーブル!



秋田のキャンプフィールドは、とことん山以外は、四月後半なんですよね~

あと一カ月が待ち遠しいですが、いまのうちに、できるだけ整理と整備を頑張っていきます


ということで、今日は、整備中の一場面を紹介したいと思います

・・・・・
一場面というか、テーブルの紹介かな


snow peak Myテーブル
(ローチェアと並べると、すごくわかりやすいかもしれませんが、私の小屋では、このヨーレイカのチェアを常時セットしてますので、この写真になりました

普段もですが、キャンプやバーベキューに行ったとき、自分のテーブルが椅子のサイドにあったらすごく便利じゃないですか?
大きくなくていいんです

小物類を置いたりと、自分が自由に使えるテーブルがあるだけで、かなり違ってきますよね



私がお勧めするのは、名前の通り、このMyテーブルです

調理なども考えるなら、大人気のこちら・・・

調理の場面ではありませんが、本当に、ダッヂオーブンを載せても大丈夫でした

熱にも負けませんでしたよ

自分で言うのも何なんですが、焚き火テーブルが人気の訳がわかります

自分の椅子のサイドには、Myテーブルを・・・
調理時のちょっとした補助テーブルには焚き火テーブルを・・・
私は、このように使い分けています

他にも、こんなコンパクトテーブルありました
参考までに!
2015年03月25日
コンパクトスモーカーの活用



昨年、燻製料理をやろうとして購入したのが、snow peakコンパクトスモーカーです


snow peak コンパクトスモーカー
燻製は本当においしいんです
他のキャンパーさんにごちそうになった時は、あまりにもおいしくて、パクパクと食べてしまいました
調理手順はわかりませんが使っていたGearは、このコンパクトスモーカーでした
調理時間は15分くらいで、簡単に調理していましたよ
自分でもできるんじゃないかなあ~ってことで購入にいたりました
お酒などのちょっとしたおつまみとなったりもしますし、何よりも、キャンプでおいしい料理を食べたいじゃないですか
・・・
・・・・・
・・・・・・・
燻製はやったことなかったので、スモーカー以外に何が必要なのか・・・
全くわかりません
勉強が必要です ( ..)φメモメモ
宝の持ち腐れ?となりそうになった時われらの料理人のKuroさんが、コンパクトスモーカーで蒸し料理をふるまってくれたんです

簡単、且つ、私にもできそうなくらいの単純な調理方法でした

こんな使い方もあったんですね

今季も活躍が間違いなしのGearのひとつです

あと、がんばって燻製料理を覚えます


2015年03月24日
ガスコンロ再検討中!?



現在使用しているガスコンロって良い製品ばかりなのですが、どうしても燃料代が気になってしまい、再検討を勝手にしてみました

コンパクトなシングルバーナーを省いた場合、現在、所有しているコンロは3つあります

一つ目はこちら・・・

イワタニ産業 マーベラス
●今までにない、トップカバーを装備したカセットフー。
●開ければ強力風防(トップカバーを風上に向けた状態で風速3m/sまで使用可能)。
●閉じればそのまますっきり収納。
●簡単に着脱可能で、もちろん屋内でも使用可能。
●取っ手付で、持ち運び楽々。屋内、屋外、ガーデン、アウトドアと場所を選びません。
●新開発バーナーは2次圧力を倍増させ3.5kwの高火力。288個の炎口が作り出す炎は風に強く、安定し、音も静かです。
●ボンベをバーナーの後部に配する事でスッキリとしたシルエットを実現。
(サイト 商品説明より抜粋)
色は2色あり、デザインもアウトドアって感じでかっこいいです

風向きによりますが、ふたが風防となるので、屋外でも使い勝手が良い

使用する燃料もCB缶なので、あまり気にせずに(?)使っています

二つ目は・・・


ギガパワープレートバーナーLi
従来アウトドア用のバーナーはガスカートリッジの真上に装着するタイプ、ホースで連結するタイプ、ボックスタイプに大まかに分類されてきました。スノーピークは卓上・プレートタイプのバーナーを開発しました。ガスカートリッジを倒立させて装着するスノーピークオリジナルの“液出し”を採用。安定した出力を持続します。最高出力3000kcal/hを実現しています。卓上での使用はもちろん、脚を折畳んで、アイアングリルテーブルの1ユニットのスペースにセットすることができます。凹凸のないフラットな美しい調理スペースです。今まで以上に多彩なキッチンシステムを楽しむことができます。オートイグナイタ付でスムーズな着火が可能です。
(サイト 商品説明より抜粋)
IGTに組み込むために使用してますが、単体で使用する事も可能です
火力調整用のスイッチ類は天板の下にあるので、慣れるまでちょっと不備を感じるかもしれないけど、慣れてしまえば問題ありません
液出し式バーナーなので、冬キャンでは使ったことありませんが、気温を気にせず安定した火力を得られました
火力の小さい微調整には少々苦労しますが、火力は十分威力がありました
使用する燃料はLPG(液化イソブタン・液化ブタン)です
CB缶と比べて少々値があがります

三つ目は・・・
画像がありませんが・・・・・
最近はIGT導入のため、使用する機会がほとんどなくなってしまったGearです

キッチンスタンドと併用して使用していました

風防も付属してますし、火力も十分あり、コストパフォーマンスは高かったです

今季からこのツーバーナーストブに、新色のレッドが追加になりましたね

しかもナチュラムでは、お得なセットが多数用意されてて、ちょっとうらやましかったです



私のスタイルでは、現在IGTがメインとなっているので、Liが主流となりますが、前記した通り節約を検討するには、マーベラスを中心に考える必要があります

ただ、マーベラスはIGTに組み込めないし

皆さんのブログを拝見させてもらいながら、今後の課題として行きたいと考えるPikaでした・・・( ..)φメモメモ
2015年03月22日
昨年の高価品!



昨年の初夏から、ネット環境の不備から全くアップできていなかったので、シーズンin前に、ネット環境も整ったことから、少しでもアップさせていただきます

昨シーズンはほとんどキャンプできなかったのですが、念願だった最高の幕体を手に入れることができました

その幕体はこちら・・・

snow peak ランドブリーズ リビングシェル シールド Pro.
リビングタイプを所持していなかったので、ず~っと欲しかった幕体です

検討期間も、予算が無かったってのもあるのですが


最終的にはやっぱりsnow peakとなったわけですが、皆さんの評価も高く、王道リビシェルって言われている由来も、実感することができ、満足できる幕体です

推奨は2人設営かもしれませんが、一人でも設営可能です。
(Pro幕は重いので、最初は、苦労しましたね


個人差があるところですが、メッシュも多く通気性は十分にあると思います

遮光性も高いので、フルオープンした際はオープンタープと変わらないほどの快適さを感じました

オプションも多彩にあり、拡張性が高まります

以下は、ナチュラムさんからのコメントです↓
【フィールドにプライベートな快適空間を築くシェルター】
A型とC型のフレームワークが、フィールドに高規格なリビング空間を作ります。
フィールドで起こる天候の変化にも高い耐久性を持ち、抜群の居住空間を誇ります。
グレー色のパネルには遮光ピグメント加工を施しています。
豊富なオプションも揃え、さらにリビングの快適アップを楽しむ事ができます。
今はなかなか手に入りにくくなっているリビシェルProですが、フィールドの先輩方を通じて探していただき、手に入れることができました

ありがとうございました

オールシーズンで使えるので、今後もメインシェルターとして活躍させていきたいです

2015年03月21日
たねほおずきコンプリート?
またまた、ちょこちょこGear整理とメンテをおこなっているPikaです
去年かな?
「たねほおずき」について書かせてもらったのですが・・・
こんな私が言うのも、何なんですが

やっぱり「たねほおずき」は、かわいい

小さいながらも、意外に光量もあるし

非常用のライトとして、部屋に置いていても違和感がない

っていうか、インテリアとして活用できる

カラーも増えて・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
あれっ

いつの間にか、また廃盤になってしまったカラーがあるじゃないですか

またまた探しましたよ~

snow peak ソリッドステートランタン
たねほおずき グリーン&ブルー
先日のブログにも書かせていただいた某ショップにて、残数個しかなかったのを購入してまいりました~

これで、たねほおずきシリーズがそろいました

・・・・・
・・・・・
・・・・・
んっ

黒たねほおずきを、未だに見つけれてなかった

ってことで、コンプリートはまだまだ先の話でした



いつかは欲しいと・・・・・
出てくることを期待してます


たねほおずきは、手のひらに乗るほど小さなランタンですが、機能は十分であり優秀だと思います。
何人かにプレゼントとして贈らせてもらってますが、かわいらしさと機能性から、かなり喜んでもらえたのを覚えてます
わたしはいくつあってもいいと思ってますね

2015年03月20日
ハードなコンテナ!!

今日も、ちょこちょことキャンプGearの整理とメンテを行っているPikaです

私の地元である秋田は、降雪の関係もあり、冬季シーズンは、どこのスポーツ用品店に行っても、キャンプGearはなく、スキーやスノボ用品だらけとなっています

当然のことですよね

もし私が経営者だったら、売れ行き商品・季節に合った製品を提供しますから

でも、やっぱりネットだけでなく、実際に色々なGearを冬も手にとって見てみたいですよ~
ってことで、2~3週に1度くらいの頻度で、ドライブがてら、青森や岩手にある某ショップさんに遊びに行ってました

店内すべてではないのですが、キャンプGearのコーナーがあり、今年の新商品も見れたりしてたわけで・・・
良い気分転換?になっていました

そんな中で、偶然にも発見したGearがこちら


snow peak シェルフコンテナ 25
シェルフコンテナ 50
「棚として使うシェルフ機能」と「荷物運搬のキャリー機能」が一体となったコンテナです。ガーデン用のギアを入れてヤードに保管したり、キャンプシーンでコンテナBOXとしてなど、用途は自由自在です。風合いのある素材やデザインも楽しめます。1コンテナには20kgまで積載可能。3段まで重ねられます。
・:シェルフコンテナ 25
●材質:本体/スチール、ハンドル/竹、ステンレス、脚/ポリカーボネイト
●最大積重ね数:3個まで
●最大積載量:20kg/個
●サイズ:325×520×210mm
●容量(内寸):290×405×195mm
●重量:3.6kg
・:シェルフコンテナ 50
●材質:本体/スチール、ハンドル/竹、ステンレス、脚/ポリカーボネイト
●最大積重ね数:3個まで
●最大積載量:20kg/個
●サイズ:405×625×270mm
●容量(内寸):370×500×255mm
●重量:5.5kg
(ホームページより抜粋しました)
前記しました某ショップにて、店員さんに「シェルコンって、なかなか無いもんですね~」なんて話してみたら・・・
「ありますよ!ほら、あそこに」なんて返答が

なんと、本棚として使っていたのです

「(本棚として)使ってるけど、売り物ですよ」なんて言うじゃないですか
以前から欲しかったのですが、なかなか手を出せず、しかも、あまり見かけなくなってしまいましたよね

(私がサイトやネットで見つけれないだけかも・・・)
しかも、「倉庫にも在庫があったような・・・。見てきますか?」
希望数は無かったですが、シェルフコンテナ25×2、50×1を買っちゃいました



車載しやすいように、以前は、ホームセンターにあるプラスチックコンテナなどを使っていたのですが・・・
シェルコンによって、見た目や機能が格段にアップしましたね

収納力も十分にあり、耐久性もあがりましたよ


(自己満足なだけかもしれませんが)

小屋の中でも、存在力ありますね

細かなGear達がまだまだ沢山あるので、これからもプラスチックコンテナも活躍していきますが、見つけ次第、シェルフコンテナにきりかえていきたいなあ~なんて思っているPikaでした

意外にも収納や整理整頓で悩んでいる方もいるのではないですか?
コンテナを使うことにより、簡単に整理できましたので、かなりおすすめできます



2015年03月19日
運搬の強い相棒
間もなく春の到来です
昨年の反省とキャンプ道具小屋の整理を、ちょこちょこと行っているPikaです
昨シーズンは、諸事情により、数回しか行けなかったキャンプでも
課題や反省点、要望もたくさんあったりするんです
そこで第一弾
自己満足の世界観ですが、運搬作業の時間の短縮化を今年ははかります
(っていうかさっそく楽をしちゃえ作戦。わがままみたいなかんじですかね~
)
キャリーカート購入
(予算的都合により、某メーカー品です)
オートサイトでのキャンプがほとんどですが、場所によっては、車からサイトまで距離があったりするんです
そこで、活躍してくれそうなのが、このキャリーワゴンです
・snow peak ランドブリーズ pro4
・マルチコンテナL(ソリステ20 20本、ソリステ30 25本、ソリステ40 4本、ペグハンマー 2本、ファイヤーサイドグローブ、火ばさみ 2本、予備のアルミ自在やロープ などなど が入ってます)
を、載せた状態。
・ローチェア30 2脚
・Myテーブル
・マルチコンテナL(上記と同じ内容物が入った状態)
・エルフィールド デュオ Pro
・シェルフコンテナ 50(フィールドクッカーPro3、トラメジーノ、コロダッチオーバル、ステンボックス ハーフユニット、四人分のカトラリー類 などなど を収納しています)
落ちないように簡単な固定はしましたが、けっこうな量を載せることができましたよ
ちょっと人目を気にしながらも耐久性などの確認で、近くの公園まで、ひっぱりながら散歩もしてみました
歩道の段差も難なく進み、芝生でも、アスファルトと変わらない力で移動でき、これなら、女性の方でも楽々扱うことができちゃうんじゃないかとかんじました
耐過重も80㎏なので、ある程度は、余裕を持って積載できるのではないでしょうか
ちょっとした距離ですが、何往復もしていた運搬作業も、これで楽になると思いますね
(ただ、いくら折りたためるといっても、ちょっとした荷物になってしまうのは確実です)
正直、不安な部分があったのですが、実際に運搬してみて、期待感や安心感にかわりました
今シーズンの活躍に期待します
2014年07月09日
デイキャンの一コマ!!



snow peak HDヘキサタープL
日帰りなので、簡単&必要最低限のGearを持ち出して、近くの公園で、数時間でしたが、のんびりとくつろいできました!
ローチェアに座って「次はいつ行けますかね~」なんて、アルコールは入れれないから、炭酸飲料を飲みながらのひと時でした

これはこれで、かなりの気分転換ができましたよ

周りの木々から、やすらぎやぬくもりを感じながら過ごす時間って、やっぱ止められません

また時間作って行ってみます


スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
Mサイズは2~3人でちょうどいいですが、私はちょっと贅沢に、2人でLサイズを選択しています。
余裕のある空間がほしいですからね!
設営時間は、MサイズもLサイズも変わりありませんよ!!

Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX
価格帯も手を出しやすい入門用かな?でも、十分な機能をもってますよ!
デザインが気に入ったら、おすすめします。
クロスポールの構造により、通常のヘキサタープと比べて、ロープ一本でポールにテンションがかかるためペグを打つの本数が減って楽に設営可能です!

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
キャンプでもおなじみのローチェア!
デイキャンでも活躍します。
生地の硬さといい、腰痛持ちの私は座り心地が最高に良いです。
2014年06月29日
システムボトル get !!
見比べているうち「買っちゃえ~」なんて思ってしまい、いわゆる衝動買いをしてきました


snow peak システムボトル500
規格・仕様はこちら・・・
●セット内容:ボトル本体(×1)、クーラーキャップユニット(×1)、保温キャップユニット(×1)、タンブラーキャップユニット(×1)、取扱説明書
●材質:ボトル本体(内側)/18-8ステンレス(外側アクリル塗装)、キャップユニット/ポリプロピレン、パッキン/シリコンゴム、断熱材/スチロール樹脂、保冷剤/水、吸水性ポリマー、安定剤、防腐剤、PEフィルム
●保温保冷効力:保温力95℃→60℃(外気温25℃、熱湯にて予熱したボトルに保温キャップを取り付け6時間放置) 保冷力4℃→6℃(外気温20℃、冷蔵庫にて予冷したボトルと飲料缶をセットし、冷凍したクーラーキャップを取り付け6時間放置)
●容量:540ml
●重量:ボトル本体/360g、クーラーキャップ/90g、保温キャップ/41g、タンブラーキャップ/38g
●サイズ:クーラーキャップ、保温キャップ取付け時/W77×D77×H219mm、タンブラーキャップ取付け時/ W77×D77×H222mm
カラーは三色ありまして、ダークシルバーとパールホワイトで悩みましたが・・・・・
落ち着いた感じのダークシルバーよりも、やっぱ解放感が感じるパールホワイトがいいなあってことで・・・・・
サイズも350と500で悩んだんだけど、大は小を兼ねるを信じて・・・・・
システムボトル500 パールホワイト に、しました

本日、さっそくタンブラーとして使ってみました

室内使用なんですけど、出勤時に入れた氷が、昼ぐらいに継ぎ足ししたけど、夕方まで残っており、最後まで冷たいお茶を飲めました

他のタンブラーとの違いは・・・・・・・・・・・・
正直、まだわかりません


クーラーキャップや保温キャップを使用したときに、大きな違いを感じることだと信じております

ず~っと気になっていた?
違います!
ず~っと欲しかったgearなので、機能を生かして大切に使っていきます




スノーピーク(snow peak) システムボトル500
パールホワイト
機能が異なるキャップを付け替えることで、3タイプのボトルに変身します。
使用するキャップによって違いますが、ボトルを傾けても飲料水は漏れませんよ。
キャップの付け替えに少々抵抗を感じますが、使い勝手が高い製品だと思います。

スノーピーク(snow peak) システムボトル500
ワインレッド

スノーピーク(snow peak) システムボトル500
ダークシルバー

スノーピーク(snow peak) システムボトル350
こちらは、350缶を収納できるタイプ。
機能はシステムボトル500と同じです。
サイズ的には十分な大きさですよ。

スノーピーク(snow peak) システムボトル350

スノーピーク(snow peak) システムボトル350
購入にあたって、気になっていたもう一つのボトル!

STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル
機能的にもですが、一番気になっていた部分が、存在感です。
インテリアの一つでもいいですし、カラーも6色あって、自分のお気に入りを見つけることができます。
こちらも、おすすめできるgearです。
2014年06月28日
6月キャンプ~雄和②~

ホームキャンプ場の雄和一泊二日


私は日勤終わりの17:00から、次の日は夜勤なので12:00までの参加

ってことで、ほとんどがメンバーさんの幕体です


MSR ハバハバ & ハバ
kuroさんのハバハバと、taskさんのハバです

グリーンの色合いが芝生サイトに輝いていると思いませんか


設営も簡単にやってましたね


モンベル ムーンライトⅠ型
MSR ・・・・・(忘れちゃった


アニキのⅠ型と、taskさんのMSR・・・・・です

こちらも、簡単に設営できてましたね

taskさんは、ご長男も参加でしたので、2幕を設営してました



私は、SP社のエルフィールドを設営しましたよ

この日も天候にめぐまれ、仕事は大変でしたが、楽しい一晩を過ごしました



MSR ハバハバNX
ハブ構造のポールシステムにより設営が簡単。クリップ式で素早く簡単に設営できます。あっという間に設営完了でしたよ!
このカラーが現行品です。シルバーと一部にレッドを使用したこのカラーもかっこいいですが、個人的にはグリーンの色合いが好きです!

MSR ハバNX
ハバハバと同様、こちらは現行モデルです。